2025年03月28日
今春の異変?
最近、うぐいすの声を
よく聞きます。
うちの周りでは
あまり聞かなかったような。
もしかしたら、
毎年鳴いていたのかも知れませんが
気づかなかっただけ?
うぐいすの声を聞いて
春を感じられるような歳に
私がなっただけなのか?
聞けども聴こえずだったのかも。
念仏を喜ぶ先人たちは
「ほーほけきょ」を
「法を聞けよ」と受け止められました。
うぐいすからも
お聴聞の催促があったと
聞いたのです。
※お聴聞(仏さまの話を聞くこと)
なんと、豊かな感性でしょうか。
今日はお寺でヨガです。
どなたもお待ちしております。
posted by 覚円寺 at 06:49|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お知らせ
2025年03月27日
昨日は研修会、会議の
トリプルヘッダーでした。
14:00〜16:30
【課題に基づく法話の研修会】
見たこともない、
触れることもできない、
浄土をどのように語るのか
栗山先生の深い考察の上から
学ばせていただきました。
17:00〜18:30
【ウクライナ人道支援の会】
これは時間の都合上、欠席。
申し訳ありません。
19:00〜21:00
【新湊組 御同朋の社会をめざす運動】
ジャーナリストの堀江節子先生より
著書「黒三ダムと朝鮮人労働者」を基に
講演を聞かせていただきました。
黒部のダム建設には
多くの朝鮮人の方が従事しておられた事
それは、死と隣り合わせだった事
にも関わらず、町誌には
従事者の名前に記載されなかった事など
初めて耳にすることばかりでした。
いい歳して
本当に知らないことばかり。
そして、聞いても忘れるのですが。
でも聞き続けたいと思います。
ある人が蓮如上人に言いました。
【ある人】
仏さまのお話を聞いても
ざるに水を注ぐようで
全く私の中に残っていません。
どうしたものでしょうか?
【蓮如上人】
それなら、そのざるを水につけよ。
つけておけば、ざるの中は
水で常に満たされているであろう。
世間の話も。仏法の話も。
常に「聞く」ということを
意識していきたいと思います。
posted by 覚円寺 at 11:21|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お知らせ
2025年03月26日
お彼岸中の出番は昼から。
午前は話の整理や散歩
夜は1日は、ご住職と会食。
残り2日は自由です。
なので、また歩き回ります。
せっかく長崎に来たのだから
長崎スタジアムシティへ。
商業施設とバスケやコンサート
あやゆるイベントに対応した
素晴らしい総合施設です。
何よりもいいのはアクセス。
長崎市と富山市は人口はほぼ一緒。
だけど、富山は平野ですが
長崎は扇状地?三角州?
そして坂の街。
坂の上に住む市民が
街に降りてくる感じです。
そこを数分おきに走る
路面電車に乗り込む。満車。
バスも市内を走り回る。
アーケードに行けば人の波。
すごいコンパクトシティなのです。
スタジアムシティも
長崎駅からも歩いてすぐ。
そして二つの路面電車からも
アクセス可能。
そりゃ人が集まるわ。
さて、富山にも
スタジアム計画があるがどうか?
地形は全く違うけれど
いい部分は取り入れて欲しい。
19日はBリーグの試合があり
チケットが取れたので観戦。
満員御礼で見せ方もすごい。
ワクワクしました。
posted by 覚円寺 at 12:52|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お知らせ
2025年03月25日
長崎のお寺さんへ
お彼岸の布教に伺いました。
二年に一度のご縁です。
父に代わって伺うようになって3度目。
毎回、ご住職家族、門徒さんが
温かく迎えてくださいます。
長崎は行くたびに発展している街。
超コンパクトシティです。
出番は昼からなので
午前中は話の整理や
散歩に出掛けます。
風頭公園へ行き、
坂本龍馬の銅像を見てきました。
それから、亀山社中資料館など周り
山から街まで降りて
午前中で12,000歩も歩きました。
坂本龍馬はこの山から
海を眺めて、
その先に何をみていたのか?
そんなことを想像しながら
足にマメを作りながら歩きました。
posted by 覚円寺 at 11:55|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お知らせ
2025年03月22日
明日はクロスベイ新湊にて
【はじめの一歩】開催です。
19:30〜20:30まで。
参加費は500円です。
全6回の企画ですが
冬季の休みを挟み
23日が5回目。
5回目ですが今回が初めてでも
全く問題はありません!
駐車場は無料。
明日は私が正信偈の指導をします。
お話の方は
高岡市吉久の吉井慶成さんです。
【蓮如上人の生涯と功績】です。
是非、お越しください。
posted by 覚円寺 at 22:43|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お知らせ
2025年03月20日
今回は早めの告知です。
いよいよ【お寺×ヨガ】再開!
冬季の休みを終えて
3月28日(金)の19:30〜20:30
みなさまのおかげで
何と、14年目に突入。
始めた当初は
ここまで続くとは思いませんでした。
2011年に東日本大震災が発生し
日本中が不安や悲しみの中にありました。
「お寺で何か発信しなければ!」と
思って、2012年の3月から
【楽しい仏教講座】と共に始めたヨガ。
いっぺんに2つの企画。
新たな挑戦だったので
結構大変でしたが
色んなご縁が増えました。
また、今月からも
新たな出遇いがありそうです。
本堂にお香を焚き
ゆるい音楽を流します。
身体を動かすもヨシ
眠りにつくもヨシ。
参加費は500円です。
小学生以下は無料です。
講師は室永美穂先生。
とっても素敵な先生です。
住職のミニ法話もあります。
どうぞ、どなたも
お気軽にお越しください。
posted by 覚円寺 at 12:52|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
イベント
2025年03月16日
本日は昼から研修会でした。
門徒推進委員さんの研修会です。
門徒推進委員さんとは
説明すると長いのですが
とにかく、私たち僧侶と一緒に
歩んでくださる大切なお念仏の仲間。
新湊組には50人、
覚円寺にはお2人おられます。
ただ、高齢化や成り手不足により
これから問題が山積です。
研修では、これまでを振り返り
これから何が出来るのかを考えました。
けっして先行きは明るくないですが
少しでも念仏の輪を
広げていきたいと思います。
posted by 覚円寺 at 17:09|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お知らせ
2025年03月14日
年度末。
道路工事も多いですが。
お寺界隈も会議・研修会のラッシュ。
どの業界もあるあるなのですかね?
毎日、同じお寺さんと
顔を合わせる(汗)
今日は新湊組、射水組の
総代研修会でした。
とっても大切な研修会です。
分散会では総代さんたちから
色々な意見をいただきました。
悲嘆や絶望や希望など。
でも、お寺も総代さんたちも
本当に未来を考えています。
ここ数年が本当に踏ん張り時。
今、動かないと
浄土真宗、801年の歴史は
終焉に向かいます。
法統継承、802年目に向けて
こんな住職ですが、悩みも喜びも
共有していただけたら、嬉しいです。
posted by 覚円寺 at 20:17|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お知らせ
2025年03月13日
昨日は【テラス食堂 2025春】
想像以上の熱気でした。
まずは宿題をして。
それぞれ室内・室外で遊び。
ゆりさんによる「絵本の読み聞かせ」
ディンプルアートでキーホルダー作り。
子どもたちの個性が表現されていました。
そして、前住職の
手作りラーメン。
12名のスタッフの方々の手際良さで
なんと!約80人前が出ました。
混ぜご飯のおにぎりは160個!
参加者は、近所の門徒さん3名
子ども50人、大人25人でした。
お寺がせまいと思ったのは初めて。
課題はたくさんありますが
【テラス食堂2025夏&寺子屋】に向け
楽しいことを考えたいと思います。
昨日、新たな支援者さま
・木農園さま
・かわぐち建築工房さま
・児玉製麺さま
・2名の個人さま
ありがとうございます。
posted by 覚円寺 at 11:51|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お知らせ
2025年03月11日
娘の利華、3歳。
家族の似顔絵を描いてくれます。
親バカですが、上手くないですか?笑
明日のテラス食堂に出す
ラーメンを試食しました。
野菜の甘みが出て
とても美味しいです!
長男が
「みんなの反応楽しみー!」と
心待ちにしています。
明日の覚円寺は
大賑わいです。
どなたも気軽にお越しください!
posted by 覚円寺 at 21:01|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お知らせ