2022年09月30日

掲示板の言葉 2022年9月



6E1CB200-B8FB-4046-A735-29350139D9F6.jpeg


今月の掲示板の言葉でした。


先日、ご門徒さんからLINEで
写真が届きました。


D27D33DD-1CA9-455B-BB45-57E6613298AA.jpeg


何と、ご自宅のトイレに張って
用を足しながら見てくれているそうです。


本当に報われます。
ありがとうございます。


【住職のひとりごと】

寂しいことに
息子たちの将棋ブームは
瞬く間に去りました。


いつでも再開できるよう
将棋盤は茶の間にあります。


さて、将棋の言葉で
「成る」というものがあります。


自陣では最弱の「歩」も。
一度行ったら帰ってこられない「香車」も。
変則な動きしかできない「桂馬」も。


相手陣地に入ると「成り」ます。
成るとみんな「金」と
同じ能力を持った駒になるのです。


仏教は成仏道です。
みんな、仏さまに
「成らせて」いただく教えです。


生まれも性格も能力も
みんなバラバラの私たち。


そんな私たちが
お浄土で同じ仏さまに
成らせてもらうんです。


それぞれの努力(善行・功徳)によって
成仏を求めるのであれば
みんな違う世界へ行きます。


中には成仏できない人も
いるでしょう。


でもそうじゃない。


お浄土からの招待状が今
「南無阿弥陀仏」の声になって
ここに届いているんです。
必ず仏に「成らせる」と。


相手陣地に行けば
裏返り「金」を名乗れますが
初めから「金」と
書いてあるじゃないですか。


合格通知はもう手元にあるんです。


それを大事にしながら
共に歩んでいきましょう。





posted by 覚円寺 at 10:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 掲示板の言葉

2022年09月29日

今朝の北日本新聞



87582E74-9BAA-4EF6-A11C-25FC7B40B04C.jpeg


結構厳しい記事が
北日本新聞に掲載されました。


記事にある僧侶に対する批判は
しっかりと受け止めさせていただきます。


ここに書いてあることは
これまで僧侶の研修会などで
話し合われてきました。


私も4年前、個人的に
75名の葬祭業関係者から
アンケートを取り、同じような
回答を得られました。
そして研修会もしてさまざまな意見に
僧侶仲間と耳を傾けました。


しかし、新聞にデカデカと
このような批判中心の記事が載ると
ミスリードを招く懸念があります。


お布施や護持費は
確かに大きな金額です。
ご負担にもなっていると思います。


だからこそ有難く頂戴し
預からせていただくお寺を
しっかりと護り
教えをお伝えしようと微力ながら
尽力させていただいております。


でも宗派の違いや
田舎と都会の違いなどで
お布施の額は、富山県とは
(富山の新聞に出たので)
桁が1つ違う場合もあります。


法名をつけるときに
お金もいただきませんし。
(本願寺で帰敬式を受ける方は別です)


この記事を見て
思うことはいっぱいあるけど。


ご批判はしっかりと胸に刻みます。
まずは覚円寺の門信徒の方々に
信頼、信用していただけるように
精進いたします。


posted by 覚円寺 at 15:02| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2022年09月28日

ゴールドの免許証



3B47CE18-8D8A-486E-BD9D-76E79CE34CAC.jpeg


免許証が更新されました。
どうですか?光ってますか?


そうです。
ゴールドドライバーです。


何と!
25年間、無事故無違反なのです。


これは、誇らしいことです。
すごいでしょ?!


見つかってないだけ?
運がいいだけ?


ご想像にお任せいたします。

posted by 覚円寺 at 19:45| Comment(0) | TrackBack(0) | プライベート