2023年10月24日

心を込めて、準備中


IMG_5067-5b0c6.jpeg


いよいよ28日、29日は
覚円寺の報恩講(ほんこさん)です。


お寺にとっては「ほんこさん」の日が
一年の中心かもしれません。


それくらい大切な法要なのです。
各寺院でも賑やかに勤められ
私も各寺院に参らせてもらっています。


IMG_5065-b4544.jpeg


慌ただしい中、合間をみて
仏具磨きや清掃など
ご門徒さんにも力を借りながら
準備を進めています。


高齢の両親も
「ほんこさん」を迎えるために
毎日、心を込めて準備をしております。


2週間前から食卓は
「ほんこさん」の
準備の話ばかりです。


本堂も少しずつ、整ってきました。


一年で一番整う荘厳(お飾り等)や
迫力ある声明(お経)、
そして法話を本堂で聞いてもらいたい。
どうか、お参り下さいませ。


決して、この準備などが
報われるために「ほんこさん」を
勤めるわけではありませんし、
お誘いしているのではありません。


でも、参って下さると
ただただ、嬉しいのです。


心からお待ちしております。


posted by 覚円寺 at 16:43| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2023年10月22日

仏具磨き&清掃


IMG_5061.jpeg

昨日は地域の方に仏具磨き、
仏教婦人会の方には
清掃をしていただきました。


寒い中、本当にありがとうございました。
いよいよ、1週間後の報恩講にむけて
本格的な準備に入ります。


ところで昨日、布教のご縁を
いただいたお寺さん。


色々とビックリしました。
本堂に溢れるほどのお参りの人数。


20代に30代、私と同世代の人も。
世話役の方々の統率も
ぴったりと取れています。


なぜ、世代を超えて
こんなに人が集まるのか?
住職さんや坊守さんに
思わず質問しました。


色々なお寺さんの
素晴らしい取り組みを真似して
覚円寺にもたくさんの方に
お参りしてもらえるように
案内していかねばと思いました。


posted by 覚円寺 at 06:36| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2023年10月17日

初めてのご縁


IMG_5042.jpeg


富山県には、
本願寺派・大谷派だけではなく
東本願寺派さんのお寺もあります。


この度は、東本願寺派さんの報恩講に
布教のご縁をいただきました。


控室まで聞こえる、声明(お経)。
私たち本願寺派(お西)の節と
全く違います。圧巻です。


親鸞さんが念仏の弾圧にあい
罪人として島流しにあったときに
船の上で揺れながら
念仏されたことに由来されるようです。


心の奥底に響く読経です。
ほんまにすごいです。


宗派を越えて、浄土真宗のお寺では
報恩講がお勤まりです。
今からピークを迎えます。


どうぞ、色々なお寺にお参り下さい。
どのお寺さんも喜んで下さるはずです。



posted by 覚円寺 at 20:37| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ