2023年11月30日

掲示板の言葉 2023年11月


IMG_5325.jpeg


今月の掲示板の言葉はコレでした。


色々な想いや事情があると思いますが
「ただ面倒だ、手間だ」という理由の
昨今の「迷惑かけたくない論」に
もう嫌気がさしています。


例えば、葬儀。法事。仏壇。お墓。
残された人は迷惑なの?


これは知らぬうちに
手を合わせる場所や
いのちを振り返る機会を
奪っていることにもなっています。


これが無くなっていったら
今のおかしな社会は確実に
ますます変な方向にいきます。


愚痴はとにかく、口が痛いです。
口内炎です。


以下、読んでいただけたら幸いです。


【住職のひとりごと】


若い方はこの言葉を知らないだろうなぁ。
わかる方は若くないのかも(笑)


これは、昭和のコメディアン
「タコ八郎」さんが残された名言です。


日本人は、子どもたちに
「人に迷惑をかけてはいけません」
と教えます。


しかし、インド人は子どもたちに
「人の迷惑をゆるしなさい」
と教えるそうです。


本当ならですよ。
迷惑はかけてはいけないと思うんです。
出来ることなら。


でもどうですか?
迷惑かけずに生きられる人はいますか?
誰もいません。


生まれてから死ぬまでに
迷惑なんてかけっぱなしなのが
事実ではないですか?


出来ることなら
迷惑をかけたくはないが、
かけざるを得ない存在だからこそ
相手の迷惑にも、
もう少し寛容でありたいと思います。


日本には、
「お互いさま」という文化があります。
互いに許容してきた文化です。


タコさんの「迷惑かけてありがとう」
この言葉は、迷惑をかけた先の相手が
受け入れてくれたことを
意味するのでしょう。


そこから生まれた素敵な言葉です。


世の中、いがみ合っています。
「ありがとう」を溢れさせたいものですね。


posted by 覚円寺 at 15:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 掲示板の言葉

2023年11月29日

たんぽぽカフェ


IMG_5314.jpeg


今日は覚円寺にて
射水万葉苑さん主催の
「たんぽぽカフェ」が開催されました。


認知症について、楽しく学ぼう!
というコンセプトで進行。


私は法話を担当。
みなさん聞き上手で
いつものように調子に乗ってしまいました。


その後、友人2人に声を掛けて
雅楽を演奏。喜んでいただけたようです。


琴の演奏もあり、圧巻でした。
いい音色で耳が喜んでおります。


とくかく、みなさんが
楽しく笑顔だったのが嬉しいです。


覚円寺はコラボを歓迎します。
どしどし、ご相談下さい!


IMG_5317.jpegIMG_5259.jpegIMG_5316.jpeg
posted by 覚円寺 at 17:58| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2023年11月28日

親鸞聖人を語る夕べ


IMG_5286.jpeg


昨晩は西本願寺高岡会館にて
「親鸞聖人を語る夕べ」がありました。


コロナ禍以降、4年ぶりの
「語る夕べ」でした。


うどんの接待も復活し、
美味しいきつねうどんを食べました。


法話は新湊組の組長(そちょう)、
我々夫婦の媒酌人の
円徳寺、池内瑞雄さんでした。


熱く、親鸞聖人を語って下さいました。


11月28日、旧暦のこの日が
親鸞聖人のご命日です。


そして今日はもう一つ大切な日。
それは・・・


妻の誕生日です(笑)


posted by 覚円寺 at 06:43| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ