2024年10月19日
今日は2人の息子の通う
小学校の発表会でした。
ちょうど一年生と四年生が続きで
その1時間を父に任せて
何とか見ることが出しました。
息子たちの成長に感動。
それだけではないのが不思議。
息子たちと共に歩んできた
息子の友だちの成長にも感動。
晩酌中にビデオを見直して
涙があふれてきました。
以前、ブログで書きました。
日本三大泣き虫。
・西田敏行
・織田信成
・徳光和夫
西田敏行さんが往生されました。
残念ですが、空いたポジション。
私が入れそうです。
冗談は兎も角、
素晴らしい発表会でした。
posted by 覚円寺 at 21:16|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お知らせ
2024年10月16日
今年もご門徒さんから
貴重な新米を届けていただいています。
最近、お米を作るということが
本当に大変なことであるということを
ご門徒さんとの会話の中で
感じさせてもらっています。
今日、今年いただいた新米を
少し精米しに精米所へ。
長男と行ったのですが
玄米を精米中に、
お米の漢字の成り立ちや
苦労して作ってくださったことに
心から感謝していただくことを
親として伝えました。
すると、長男
「お父さん、それはわかるけど、
お米だけじゃないよ」と
私の肩を叩きながら言いました。
確かに。長男、しっかりわかってる。
親よりしっかりしている。
会話の中で、教えているつもりが
改めて教えられり。
子によって親も一緒に
成長していくのですね。
ご門徒のみなさん。
地域のみなさん。有縁のみなさん。
時間(いのち)をかけて
作ってくださったものを
いつも本当にありがとうございます。
大切にいただきます。
posted by 覚円寺 at 21:41|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お知らせ
2024年10月14日
12日から福岡県築城に来ています。
昨日、親友が新住職になられました。
龍谷大学4年、中央仏教学院2年、
勤式指導所1年、住職課程100日間、
7年半、全部一緒でした。
京都時代に1番長く過ごした友です。
迷惑もたくさん掛けました。
思い出がいっぱい。
声明研鑽を怠らない彼らしく
こだわりの詰まった素晴らしい法要。
特に前住職さまが尊前で
頭を垂れる姿には
グッとくるものがありました。
この法要に招いていただいて
改めて、お寺が存続するのは
歴代住職、坊守、寺族はもちろん
数多のご門徒さんの支えに
よるものであることを再確認。
記念布教はこれまた同期の赤井師。
もう、彼を知らない真宗僧侶は
いないでしょう、というくらいの方です。
とてつもない落ち着きと
圧倒的な説得力。
私とはいわゆるレベチです(笑)
しかし、背中を追って
共に伝道に努めたいと思います。
夜は夜で楽しかった。
舟川さんにも会えたし。
今回、たくさんの刺激をもらいました。
みんな、全国各地で頑張っている!
よーし!やるぞーー!!
posted by 覚円寺 at 08:53|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お知らせ