2024年12月31日
早めに大掃除を始めたつもりが
本堂、座敷、奥座敷、納骨堂と
お寺の部分だけキレイにして
住居まで手がつけられませんでした。
最近の年末はいつもこのパターン。
本当は住居部分もキレイにして
新年を迎えたいのですがね。
でも、除夜の鐘の準備は出来ました。
子どもたちにも色々と
楽しんでもらいたいです。
18時から、鐘をつきます。
どなたも遠慮なく、お越し下さい。
【みんなのお寺、あなたのお寺】
なのですから。
良いお年を!!!
posted by 覚円寺 at 15:36|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お知らせ
2024年12月30日
昨日、餅つきをしました。
アツアツの餅を頬ばる子どもたち。
顔を真っ白にして楽しそうでした。
さて、今月の掲示板の言葉はコレ。
いよいよ今年も終わりですね。
色々あった年でした。
以下、住職のひとりごとです。
読んで下さったら嬉しいです。
【住職のひとりごと】
「縁起でもない!」
みなさんは、どんな状況で
この言葉を使っていますか?
「このタイヤ、ツルツルだよ。
早く交換しないと事故に遭うよ」
と言われて
「やめてよ!そんなこと言わないで。
縁起でもない!」
他にこんな例も。
「この成績じゃ、
志望校には合格しないぞ」
「縁起でもないこと言わないで」
本来【縁起】という言葉は仏教用語。
お釈迦さまの覚りの内容なのです。
【因縁生起】
果があるのは必ず因がある。
すべてのものは相互関係している。
すごく簡単に言えば、このような意味です。
先ほどの例に戻ります。
事故に遭うかもしれないのは、
縁起でもないのではなく
縁起でしかないのです。
ツルツルなんですから。
だから、安全なタイヤをはいて
気を付けましょう。
こんな成績じゃ合格しないのは、
縁起でもないのではない。
縁起でしかない。
だから、もう少し
勉強しましょうということです。
言葉は常に変化をします。
でも、本来の意味を
訪ねてみてください。
意外に仏教用語だらけです。
posted by 覚円寺 at 14:16|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
掲示板の言葉
2024年12月28日
今夜は村の夜警でした。
20:30から22:30頃まで。
班長の最後の仕事です。
寒いけど、村の人たちと
お酒を呑みながら
あーだ、こーだと話して
本当に楽しい時間です。
中学生?と思われる
カップルが寒空の下、
長時間、話をしていました。
そこだけ常夏でした。
一応、声掛け。
明後日、もう一度、夜警。
班長、最後の仕事です。
posted by 覚円寺 at 22:49|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
プライベート