2025年03月28日

うぐいすの声


IMG_1626.jpeg


今春の異変?
最近、うぐいすの声を
よく聞きます。


うちの周りでは
あまり聞かなかったような。


もしかしたら、
毎年鳴いていたのかも知れませんが
気づかなかっただけ?


うぐいすの声を聞いて
春を感じられるような歳に
私がなっただけなのか?


聞けども聴こえずだったのかも。


念仏を喜ぶ先人たちは
「ほーほけきょ」を
「法を聞けよ」と受け止められました。


うぐいすからも
お聴聞の催促があったと
聞いたのです。
※お聴聞(仏さまの話を聞くこと)


なんと、豊かな感性でしょうか。


今日はお寺でヨガです。
どなたもお待ちしております。


posted by 覚円寺 at 06:49| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2025年03月27日

ざるを水の中に浸す


IMG_1614.jpeg


昨日は研修会、会議の
トリプルヘッダーでした。


14:00〜16:30
【課題に基づく法話の研修会】
見たこともない、
触れることもできない、
浄土をどのように語るのか
栗山先生の深い考察の上から
学ばせていただきました。


17:00〜18:30
【ウクライナ人道支援の会】
これは時間の都合上、欠席。
申し訳ありません。


19:00〜21:00
【新湊組 御同朋の社会をめざす運動】
ジャーナリストの堀江節子先生より
著書「黒三ダムと朝鮮人労働者」を基に
講演を聞かせていただきました。


黒部のダム建設には
多くの朝鮮人の方が従事しておられた事
それは、死と隣り合わせだった事
にも関わらず、町誌には
従事者の名前に記載されなかった事など
初めて耳にすることばかりでした。


いい歳して
本当に知らないことばかり。


そして、聞いても忘れるのですが。
でも聞き続けたいと思います。


ある人が蓮如上人に言いました。


【ある人】
仏さまのお話を聞いても
ざるに水を注ぐようで
全く私の中に残っていません。
どうしたものでしょうか?


【蓮如上人】
それなら、そのざるを水につけよ。
つけておけば、ざるの中は
水で常に満たされているであろう。


世間の話も。仏法の話も。
常に「聞く」ということを
意識していきたいと思います。



posted by 覚円寺 at 11:21| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2025年03月26日

富山のスタジアムは?


IMG_1600.jpeg


お彼岸中の出番は昼から。
午前は話の整理や散歩
夜は1日は、ご住職と会食。
残り2日は自由です。


なので、また歩き回ります。
せっかく長崎に来たのだから
長崎スタジアムシティへ。


商業施設とバスケやコンサート
あやゆるイベントに対応した
素晴らしい総合施設です。


何よりもいいのはアクセス。
長崎市と富山市は人口はほぼ一緒。


だけど、富山は平野ですが
長崎は扇状地?三角州?
そして坂の街。


坂の上に住む市民が
街に降りてくる感じです。


そこを数分おきに走る
路面電車に乗り込む。満車。
バスも市内を走り回る。


アーケードに行けば人の波。
すごいコンパクトシティなのです。


スタジアムシティも
長崎駅からも歩いてすぐ。
そして二つの路面電車からも
アクセス可能。


そりゃ人が集まるわ。
さて、富山にも
スタジアム計画があるがどうか?


地形は全く違うけれど
いい部分は取り入れて欲しい。


19日はBリーグの試合があり
チケットが取れたので観戦。
満員御礼で見せ方もすごい。
ワクワクしました。


IMG_1584.jpeg



posted by 覚円寺 at 12:52| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ