2025年06月04日
お知らせがたくさんあって
またまた連投。
明日になりますが告知です。
6月5日(木)、本願寺高岡会館にて
ケネス田中先生をお招きして
公開講座があります。
先生は武蔵野大学名誉教授であり
本願寺派の僧籍もお持ちの方です。
14:00〜16:00頃まで。
参加費は無料です。
私も聞きたかったのですが、
週末の行事の準備で、てんやわんや。
さらに明日は
10:00〜「お寺でお琴」
18:00〜 富山市でお通夜
19:30〜「楽しい仏教講座」
と予定が詰まっています。
夜の話も出来上がっていない(涙)
直接の講義はなかなか聞けません。
どうぞ、気軽にお越し下さい。
posted by 覚円寺 at 13:33|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お知らせ
連投です。
4月の中旬にこれを考えました。
「あんぱん」が好評なので。
そしたら5月の第二週のタイトルが
「人生はよろごばせごっこ」で
ビックリ!
世界中がこの精神で
生きていけたらいいなぁ。
私も書いたからには
この言葉を心の隅に置いて
生きていこうと思います。
【住職のひとりごと】
現在放映中のNHK連続ドラマ小説
「あんぱん」。大人気だそうですね。
誰もが知っている
「アンパンマン」の作者、
やなせたかしさんと
妻の暢さんがモデルだそうです。
今月は「人生は、よろこばせごっこ」
やなせさんは、この言葉の後に、
こう続けられます。
「人間が一番うれしいことはなんだろう?
長い間、ぼくは考えてきた。
そして結局、人が一番うれしいのは、
人をよろこばせることだという
ことがわかりました。実に単純なことです」
すごいです、この言葉。
お寺に集う子どもたちにも伝えられそうです。
全ての人がこのように考え、
やなせさんのように行動できたならば
世の中は争いがなく平和に、
人々は幸せに暮らせるのでしょう。
人にはそれぞれ、
生まれてきた役割があります。
私は縁あってお寺に
生まれてきました。
悩んだこともあったけれど、
事実は変えられません。
そんな私に何ができるのか?
何をして喜んでもらいたいのか?
それは一人でも多くの方に
お寺に足を運んでもらって、
仏教を伝えることです。
これしかないのです。
みなさんは何をして
人に喜んでもらいますか?
posted by 覚円寺 at 11:12|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
掲示板の言葉
4月の掲示板の言葉、
アップするのを忘れておりました。
この後、5月も連続投稿します。
どんな言葉にしようかと考えていました。
するとテラス食堂の子どもたちの
光景を思い出しました。
本堂で走り回る子どもたちをみて
競争や評価の社会を生きる彼らに伝えたい。
【評価をされない場所がここにある】
【あなたはあなたでいいんだ】
と阿弥陀さまが仰っているようで。
この言葉にしました。
以下、読んで下さったら嬉しいです。
【住職のひとりごと】
4月は進学が進級があったり、
就職したり、人事異動があったり。
慣れない環境に身を置き、
心身ともにバランスを
崩しやすい時期です。
あの人よりは上へ。
あの人よりは上手に。
相手に、自分に負けたくない。
常に、誰かや何かと比較し
、競い合っている。
少し、しんどいですね。
競い合うことは大切なことです。
向上心があることは素晴らしいです。
でも、心身の糸を
ずっと張り詰めていると、
いつか切れてしまいます。
そんな時は、お寺に来て、
阿弥陀さまの前に座ってみて下さい。
そして、肩の力を抜きませんか?
遠慮せずに弱音を吐いてみませんか?
この仏さまは
「一番になれ」「あいつに勝て」
とは言われません。
頑張るあなたも、
頑張れないあなたも、
丸ごと認めてくれます。
お寺は比較されることのない場所です。
あたたかい場所です。
誰が来てもいいんです。
【みんなのお寺 あなたのお寺】なのだから。
posted by 覚円寺 at 11:02|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
掲示板の言葉