2022年11月30日

掲示板の言葉 2022年11月


D9364768-74FB-458D-88B3-A0211D460A8E.jpeg


今月の掲示板の言葉はコレでした。


法語ではありませんが、
住職を継職したということで
決意を込めて。


いつか、僧侶になってくれるだろう
息子たちにも伝えたいと思います。


【住職のひとりごと】


中央仏教学院という学校で
大八木正雄という先生に出遇いました。


毎朝、始業前にお勤めがあり、
指導してくださる先生です。


先生は同じことを何度も言われました。
以下の言葉です。


「卒業してお寺に帰ったら、
 多くの方があなたに手を合わせ、
 頭を下げられるでしょう。

 でも決して勘違いしてはいけません。
 それはあなたが偉いからじゃないですよ。

 あなたが身に着けている
 袈裟・衣、そして教えが尊いから
 人生の大先輩方が頭を下げ、
 手を合わせてくださるんです。

 絶対に間違ってはいけません」


私はこの言葉を、
僧侶としての座右の銘にしています。


これからも大切にしていきますし、
決して忘れることはないでしょう。


親鸞聖人の教えである「御同朋、御同行」


お寺はみんなのものです。
そして、お寺は教えを聞く場所です。


そこに上下なんてあるはずがありません。


まずは住職である私が、
聴聞をする姿勢を示していきます。


先月の住職継職法要を終え、
みなさまに決意表明です。


一緒に集い、共に聞いていきましょうね。


posted by 覚円寺 at 12:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 掲示板の言葉
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189960218

この記事へのトラックバック