2025年02月20日

覚円寺新聞49号


IMG_1149.jpeg


またまた寒波が到来です。
ドカ雪はありませんが
気温が低いですね。


さて、覚円寺新聞の49号です。
次回はいよいよ50号!
少しリニューアルを考えています。


以下、読んでくださったら
嬉しいです。


↑↑↑

こちらをクリック




【トピックス】

*テラス食堂 プレオープン!!
*あなたはみんなの宝物
 〜ご門徒さん宅の報恩講法話〜
*標語、優秀賞
*報恩講へようこそ
*未来に残したいもの
*なもあみだぶつの不思議
*サトコの部屋
*お知らせ
*前住職コラム
*編集後記


posted by 覚円寺 at 14:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 覚円寺新聞

2024年12月11日

覚円寺新聞48号


IMG_0443.jpeg

昨日で年内の門徒さんの
報恩講参りが、9割終わりました。


残りの土日などは
予定が埋まっていますが
少しだけ落ち着きました。


報恩講参りは今年も
気持ちよく迎えて下さり、
特に法話に対しての
感想を多くいただきました。


そこで話した法話は
覚円寺新聞49号に書きますので
また、読んで下さい。


さて、覚円寺新聞の48号です。
下をクリックしたら見れます。
どうぞ、ご笑覧下さいませ。


クリックしてね!!



【トピックス】

・誰もが気軽につどえるお寺にしたい!
・お盆の試み〜住職がはりきる理由〜
・特別な言葉
・テラス食堂オープン決定!
・永代経・総追悼法要
・今年だけ特別〜各地で布教〜
・ピッカピカに!
・はじめの一歩、再開
・サトコの部屋
・お知らせ
・みんなで新年会
・前住職コラム
・編集後記


posted by 覚円寺 at 17:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 覚円寺新聞

2024年06月20日

覚円寺新聞47号


IMG_8039.jpeg


覚円寺新聞47号をアップします。
ブログを見てくださる方も
たくさんいますが、
やはりご年配の方は
文字媒体です。


色んな年齢層に
色んな角度から
色んな手段を使って
こちらからアプローチ
しなければなりません。


もう、この時代では
当たり前のことだと思います。


みんな大切なものがあるように
私にも
覚円寺の住職として
青木家の主として
背負い、護るべきものがあります。


様々な意見があると思いますが
何を言われようと
発信することは止めません。


どうか、お付き合いくださいね。
以下、読んでくださったら嬉しいです。


↓↓↓ クリックしてね。


【トピックス】
・元旦に能登半島地震
・東北へ
 〜走行距離2300キロ。
  ホワイトアウトも経験しました〜
・春、入園式・入学式
・高岡大仏のお寺で
・テラス食堂について
・もう10年?!まだ10年?!
・あさりの貝のキーホルダー
・住職の本音
 ちょっこ聞いてまぁ〜のコーナー
・サトコの部屋
・お知らせ
・日本三大散居村
・前住職コラム
・編集後記


posted by 覚円寺 at 12:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 覚円寺新聞

2024年04月28日

覚円寺新聞46号


IMG_7322.jpeg


覚円寺新聞の第47号が
刷り上がってきました!


本日より配布しております。
が、しかし。


いつも、最新号が着いたら気づく。
前号をアップしてなかった・・


そういえば、妻が
今月お寺に来られた方に
お茶を出していました。


すると、その男性が
「うちの妻、サトコの部屋のファンです」
と言われました。
妻は恥ずかしそうにしていましたが
嬉しかったはずです。


みなさんも、感想を
聞かせてくださいね。


遅くなりましたが
ご笑覧くださいませ。


↓↓↓ここから見れます



【トピックス】

・今年の目標!
 テラス食堂開店!
・名前が呼ばれないという不安
 〜ご門徒宅の報恩講法話〜
・報恩講勤まる
・たんぽぽカフェ
・祖母からのナムアミダブツ
・【住職の本音】
  ちょっこ聞いてまぁ〜のコーナー
・サトコの部屋
・お知らせ
・前住職コラム
・編集後記

以上です。
感想、聞かせてください!


posted by 覚円寺 at 12:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 覚円寺新聞

2023年12月14日

覚円寺新聞45号


IMG_5420.jpeg

覚円寺新聞の第45号です。
少し遅れましたがアップします。


今回もたくさんの嬉しい声を
いただきました。


京都から帰ってきて無気力で
発信を何もしていなかった3年間ほど。


ご門徒さんの声に押されて
まず取り組んだのが
「覚円寺新聞」でした。


好き勝手書いていますが
これからも楽しく発信を続けます。


以下、クリックして
ご笑覧くださいませ。




【トピックス】

*お寺で遊ぼう!寺子屋が復活
*おてらでオペラ
*インターンシップ in  覚円寺
*本堂へもお参り
*永代経法要・追悼法要勤まる
*住職の本音
 〜ちょっこ聞いてまぁ〜のコーナー〜
*サトコの部屋
*お知らせ
*清掃に感謝
*前住職コラム
*編集後記


posted by 覚円寺 at 15:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 覚円寺新聞

2023年06月14日

覚円寺新聞44号


IMG_3438.jpeg




上をクリックしていただけたら
見れます。ご笑覧ください。


お参り先で「覚円寺新聞」や
「住職ブログ」について
反応をいただけます。


とても嬉しいです。
同年代の方や中高生からの
反応もお待ちしています!


【トピックス】

・西本願寺団体旅行参拝
・ナムナムサンガ
・「今から始める!浄土真宗」
・お寺でマルシェ
・スポーツジム×ヨガ×法話×雅楽
・住職の本音
・サトコの部屋
・お知らせ
・前住職コラム
・編集後記


以上です。
なるべく見やすいように作成しますね。


posted by 覚円寺 at 13:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 覚円寺新聞

2023年04月28日

覚円寺新聞43号


A89F65CB-4C05-4A02-A052-D336B1E63CB5.jpeg


UPしてないことに気付きました。
覚円寺新聞43号です。


すでに本日、44号が
刷り上がって届きました。


ご笑覧いただけたら嬉しいです。



こちらをクリックして下さい。



【トピックス】

・令和の法要、円成
・空間に身を置く
・W杯、日本大健闘!
・勝興寺、国宝指定
・納車の報告
・そっくり??
・新湊組子ども会
・サトコの部屋
・前住職コラム
・編集後記


以上です。
44号も明るく、
カラフルにしてあります。


お楽しみに!


拙い新聞ですが、欲しい方は
発送しますので申し付け下さいね。



posted by 覚円寺 at 18:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 覚円寺新聞

2022年10月07日

覚円寺新聞42号



C86B6DFE-03D8-4A6A-8E3E-CA67AECED442.jpeg


覚円寺新聞42号です。
今回は文字を減らして
写真をたくさん使いました。


また、初めてお参り下さった方に
寄稿していただきました。


門徒さんの手も加わり
私の中で理想に近い
今号です。


どうぞ、ご笑覧下さい!


ここをクリック



【トピックス】

*三年越しの「令和の法要」
 十月十日(祝)に決定!
*永代経法要・総追悼法要
 〜たくさんのおまいり
  本当にありがとうございました〜
*サトコの部屋
*墓地清掃〜お盆参り〜後片付け
*想いの詰まった貯金箱
*ポケモンお参りカード
*お知らせ
*前住職コラム
*編集後記



posted by 覚円寺 at 16:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 覚円寺新聞

2022年06月20日

覚円寺新聞41号



93F162F5-4902-4398-8700-C852A4957D25.jpeg


こちらからご覧になれます



覚円寺新聞の41号です。


今号は色々な方が登場しました。


賑やかな41号になりました!


【トピックス】
・射水ケーブルテレビに覚円寺が登場!
・再延期になっております
 「令和の法要」について
・ウクライナ人道支援の会
・季節のお花がいっぱい!
 どうぞ、眺めにいらしてください
・お寺とコラボ企画
 第一弾・第二弾
・サトコの部屋
・お知らせ
・大晦日に響く 鐘の声・人の声
・前住職コラム
・編集後記


次号もお楽しみに!


posted by 覚円寺 at 17:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 覚円寺新聞

2022年02月21日

覚円寺新聞40号


A42EA5E1-502A-4F97-9DB5-EFA1A29B3B24.jpeg


覚円寺新聞の第40号です。


ここをクリックして、ご覧になって下さい。




以前、法事でお会いした、ご門徒の親戚の方に、覚円寺新聞を褒めていただいたことがあります。


嬉しくて、近くにお参りに伺った時に、ご自宅のポストに投函させてもらっています。


先日、ご丁寧にお手紙をいただきました。


とても心温まる言葉を連ねてくださり、感激しました。


1人でも多くの方へ、仏縁が届きますよう、これからも精進して参ります。


【トピックス】

・自立とは
・道 〜迷わず行けよ、行けばわかるさ〜
・将棋ブーム、続報!
・多くの支えの中で
・サトコの部屋
・お知らせ
・スポーツジムとコラボ企画
・前住職コラム
・編集後記

です。


今号には、このようなチラシも挟みました。


ACE0B573-44B1-4E9A-BC61-B302D4FE2BE5.jpeg


今、動かなければ、約2500年、大切にされてきた仏教が、後世に伝わらないかもしれません。


これからも、どんどん発信していきます!


みなさんも、気軽にSNSで繋がって下さいね!


posted by 覚円寺 at 16:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 覚円寺新聞