カテゴリ
最近の記事
<< 2023年06月 >>
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
過去ログ
2023年05月09日
長男、次男が体調不良です。
妻は病院などへ奔走。
ですので、オヤジの出番です。
オヤジの背中(笑)
写真は母が面白がって撮りました。
風邪が流行っているようです。
みなさま、お気をつけ下さいね。
posted by 覚円寺 at 19:14|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
プライベート
2023年05月06日
長男は昨夜J3・カターレ富山の
サッカースクールに参加しました。
コーチの言うことを真剣に
頷きながら聞いていました。
(親の言うことも聞いて欲しい笑)
動きもボールタッチも
良くなってきていると感じます。
富山市の友だちの子どもさんも
偶然参加していて
親同士も盛り上がりました。
次男は3日に参加しました。
目立った動きをしていたらしく
コーチに覚えていてもらったようです。
スポーツを通じて
心身共に成長しているようです。
楽しみです。
posted by 覚円寺 at 06:45|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
プライベート
2023年05月03日
明日の【楽しい仏教講座】ですが、
諸事情のため《臨時休講》
と、させていただきます。
予定を空けて下さっていた方、
大変申し訳ありません。
来月は開講しますので
お待ちしております。
みなさま、素敵なGWを
お過ごし下さい。
posted by 覚円寺 at 09:48|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お知らせ
2023年05月02日
さて、4日(木)は
【楽しい仏教講座】の日です。
19:30〜20:30まで
お経の練習をしたり
仏教のお話をしています。
スクリーンを使って
楽しく学ぶ会なので
是非、お越しください。
椅子席です。
200円頂戴しております。
お土産付きです。
GWの中日で
お忙しいかと思いますが
準備してお待ちしております。
念珠とペンをご持参下さいね。
posted by 覚円寺 at 15:13|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お知らせ
2023年04月30日
今月の掲示板はコレでした。
子どもたちは
どんどん出来ることが増え
私は?といえば
どんどん出来ないことが増えます。
これも自然の摂理。
どう受け入れいくか?
ですね。
以下、読んでいただけたら
嬉しいです。
【住職のひとりごと】
父が美味しそうに飲むビールを
飲んでみたい。
たばこを吸う大人が格好いい。
早く歳を重ねて
仲間入りをしてみたいと思ったものです。
でも、今は?
今は、少しでも若くありたい。
実は、人間が持つ
老苦の原因はこれなんです。
老いの苦しみの根源は、
いつまでも若くありたいという
執着から生まれます。
老いを受け入れられない私は、
風呂上がりに化粧水を顔につけています。
床屋さんで白髪染めをしています。
受け入れられずに、アンチエイジングです。
そして飲む薬は増えていきます。
メモをしないと
覚えられないことばかりです。
人生の先輩には「その歳でもう?」
と言われますが、事実です。
まさに「老いるショック!」(笑)。
でも、避けることのできないものなのです。
どれだけ金を積んでも、
徳を積んでも、
最後には老病死を迎えます。
しかし、老病死が悪であるならば、
そこで終着する人生は
いったい何なのでしょうか?
仏教では、そのものの見方を
問題にします。
仏教を聞き、見方を変えるのです。
痛い膝には、
「たくさん動いてくれたもんね」。
忘れる脳には、
「いっぱい心配かけたもんね」
と声をかけてあげたいものですね。
posted by 覚円寺 at 15:09|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
掲示板の言葉
2023年04月28日
UPしてないことに気付きました。
覚円寺新聞43号です。
すでに本日、44号が
刷り上がって届きました。
ご笑覧いただけたら嬉しいです。
⇑
こちらをクリックして下さい。
【トピックス】
・令和の法要、円成
・空間に身を置く
・W杯、日本大健闘!
・勝興寺、国宝指定
・納車の報告
・そっくり??
・新湊組子ども会
・サトコの部屋
・前住職コラム
・編集後記
以上です。
44号も明るく、
カラフルにしてあります。
お楽しみに!
拙い新聞ですが、欲しい方は
発送しますので申し付け下さいね。
posted by 覚円寺 at 18:31|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
覚円寺新聞
2023年04月26日
4月28日(金)は
【おてら×ヨガ】の日です。
19:30〜20:30まで。
参加費は500円を
いただいております。
始まる前に仏さまのお話あり。
ヨガマット貸出しもあります。
どなたも気軽に
お越し下さい。
昨日から京都に来ています。
親鸞聖人にどっぷり。
島根の友人と
たまたま日程が重なり
近況報告。
国立博物館で
親鸞展をゆっくりみて
今朝は6時の西本願寺の
お晨朝へお参り。
本願寺派の法要は
団体参拝でお参りしたので
今回は午前中に大谷派の法要へ。
そして南座で
「若き日の親鸞」を観劇。
内容的には??と思うことも。
ただし、俳優さんたちは
やっぱり凄い。
声量や発声が凄いです。
勉強になりました。
はいだしょうこさんは
キレイでした。
親鸞聖人にどっぷり浸かった
二日間でした。
本当に家族に感謝です。
posted by 覚円寺 at 20:46|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
イベント
2023年04月23日
今日は仏教婦人会の
総会がありました。
今日は私が
法話をしました。
私の話は拙いのですが
仏さまの話もします。
仏さまの話は尊いのです。
みんなで仏さまの話を聞くのは
いい時間です。
婦人会の方々には
本当にお寺を支えていただいております。
夜はクロスベイ新湊で
「今から始める!浄土真宗」が
開催されました。
スタッフも驚く、70名の参加で
椅子と机を慌てて補充しました。
それくらい今回のテーマ
「死んだら終わり?」に
関心が集まっているのだと
実感しました。
今回から、質問や意見をいただく
アンケートを用意しました。
さっそく、反応があったので
スタッフ一同、参加者さんの声に
耳を傾けて、良い講座を
一緒に作り上げたいと思っています。
posted by 覚円寺 at 22:29|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お知らせ
2023年04月21日
23日(日)は【クロスベイ新湊】にて
「今から始める!浄土真宗」が
開催されます。
第2回目の今回のテーマは
「死んだら終わり?」です。
講師は高岡市吉久の西照寺の
吉井教潤さんです。
19:30〜20:30まで。
参加費は500円です。
初回の前回は60名を超す
参加者でした。
駐車場は無料で
たくさん空いています。
一回のみの参加もOKです。
施設内に入ると
スタッフが誘導します。
私もいますので、ご安心下さい。
気軽に来てくださって大丈夫です。
スタッフ一同、お待ちしております。
posted by 覚円寺 at 17:46|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お知らせ
2023年04月19日
来週、1人で京都へ出掛けます。
目的は京都国立博物館の親鸞展です。
親鸞展は5月21日まで。
私たちが生きている間に
これだけのものは揃わないだろう。
それくらい貴重な展示が
今、京都であります。
グッズコーナーの目玉は
「公式図録」だそうで。
相当な大きさで重いので
ネットで取り寄せてあります。
そして、南座で催されている
「若き日の親鸞」を観劇します。
さらに、龍谷ミュージアムで
「真宗と聖徳太子」を見てきます。
親鸞聖人にどっぷりです。
滅多にない機会ですし
見聞を広げるためなので
(遊びではない)← 強調。
家族は快く了承してくれました。
しかし、ホテルが高い・・。
posted by 覚円寺 at 12:11|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お知らせ