スマートフォン専用ページを表示
覚円寺トップページ
カテゴリ
掲示板の言葉
(5)
お知らせ
(129)
イベント
(13)
覚円寺新聞
(5)
プライベート
(29)
教え・作法・マナー
(7)
最近の記事
(01/17)
新しいご縁も
(01/13)
令和3年 御正忌報恩講
(01/11)
本尊・阿弥陀さまB
(01/10)
ドローンから見た境内?
(01/08)
久々の大雪
<<
2021年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去ログ
2021年01月
(9)
2020年12月
(14)
2020年11月
(11)
2020年10月
(12)
2020年09月
(12)
<<前の10件
1
2
3
4
5
..
次の10件>>
2020年12月04日
いよいよです。
西本願寺で晨朝(朝のお勤め)にお参りしました。
清々しい朝でありました。
布教使さんの法話、有難いお話でした。
私に出来るかな?
さて、お昼から私の出番です。
【お知らせの最新記事】
新しいご縁も
令和3年 御正忌報恩講
ドローンから見た境内?
久々の大雪
初夢
posted by 覚円寺 at 07:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お知らせ
2020年12月02日
準備万端?
いよいよ一世一代の大舞台、本願寺での常例布教のため、明日から京都へ向かいます。
足掻いても仕方ないので、今までお話させていただいたことをお伝えするだけです。
今日は歯医者さんで、クリーニングをしてきました(笑)
3日前には散髪にも行きました(笑)
9人の柱も完成しました(笑)
柱は9人ですが、本願寺では9回の出番があります。
↑
無理やり、鬼滅にこじつけてますが。
子どもたちにも5日間、留守にすることを伝えました。
ちゃんと悲しんでくれました。
コロナ禍で外に出ることも無いと思います。
外に出る余裕なんてないですが(笑)
さらに、缶詰め状態の中なので、SNSやblogの更新も増えるかもしれません。
寂しいし、繋がっていたいので。
目前に迫り、不安と悦びと、感慨深さが入り混じっております。
また、8日まで私が不在ですので、父が1人で月参りとご法事に伺います。
おそらく、いつもの時間に来られないと思います。
ご了承くださいませ。
posted by 覚円寺 at 21:34|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お知らせ
2020年12月01日
楽しい仏教講座 2020.12.03
12月3日の「楽しい仏教講座」は休止させていただきます。
3日から京都へ入るためです。
2月まで冬季休みになります。
3月からまた再開し、皆さんに仏教を楽しんでもらえるように工夫していきたいと思います。
3月から、レギュラーの方も新規の方も気軽にお越しください。
お待ちしております。
posted by 覚円寺 at 17:51|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お知らせ
2020年11月30日
掲示板の言葉 2020年11月
11月のお寺の掲示板の言葉です。
散歩の方が立ち止まって見てくださっている姿も見受けられ、嬉しく感じます。
これは、オリエンタルラジオの中田敦彦さんがご自身のYouTubeで築地本願寺を訪れたときに仰った言葉です。
2500年前のお釈迦さまの言葉と、流行語の合わせ技です。
親しみやすいと思います。
12月の言葉も、流行りから取りました。
乞うご期待!
posted by 覚円寺 at 08:57|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
掲示板の言葉
2020年11月26日
柱、集結!
届きました!
鬼殺隊の9人の柱が勢揃いしました。
208ピースのパズルです。
決して、ハマっていません!子どものためです。
パズルは貯めた楽天ポイントで購入したので、財布的には痛くないのですが・・・
フレームを9つ買わねばならないことを忘れておりました。
めっっちゃ、フレーム高い!
百均の材料で手作りできるようなのですが。
誰か教えて下さい。
本願寺、1週間前。
またまた現実逃避の始まり始まり〜。
posted by 覚円寺 at 11:10|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
プライベート
2020年11月25日
お寺でヨガ 2020.11.27
27日(金)19:30〜20:30、お寺でヨガです。
冬季の休みに入りますので、今シーズン最後になります。
本堂はストーブをつけて温かくしておきます。
27日でお寺ヨガは、9年目を終えようとしています。
今年最後のヨガにどうぞ、お誘い合わせの上お越し下さい!
詳細はホームページの「年間イベント」をご覧ください。
お待ちしております。
posted by 覚円寺 at 09:42|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
イベント
2020年11月22日
初めてのジグソーパズル
かっ、かっこいい・・・!
ジグソーパズルなるものを初めてやりました。
妻と息子と姪っ子との共同作品です。
1000ピースのもので、「全集中」で作りました。首が痛くて回りません(笑)
鬼滅の刃は、仏教的な言葉が多いような気がします。
「仏説阿弥陀経」も出てきますし!
いつかブログで「鬼滅の刃と仏教」について、触れてみますね。
決してハマったわけでも、流行りに呑み込まれたわけでもありませんよ(笑)
西本願寺行きを目の前にして、現実逃避しました・・・。
posted by 覚円寺 at 13:36|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お知らせ
2020年11月20日
法話会 2020年11月
イチョウの葉がようやく落ち切ってくれました。
柿の葉も終わり、後は松の葉のみ。
いい運動にはなりますが、大変です。
葉っぱが全部お札ならいいなぁ〜と思ったり、煩悩満載で掃除をしておりました(笑)
さて、明日の21日は14:00から法話会です。
仏教婦人会の主催ですが、もちろんどなたでもウェルカムです。
お賽銭として500円いただいております。
正信偈を拝読後、お話を聞きます。
ご講師は、伏木・善證寺の城野 至界師です。
関西弁&習得された富山弁で、とてもわかりやすいお話をしてくださいます。
どなたもお気軽にお越し下さいませ。
posted by 覚円寺 at 14:15|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お知らせ
2020年11月19日
あと2週間後には
お寺に月に3回、本願寺新報という新聞が届きます。
そこに、いよいよ名前が記載されました。
12月4日〜7日まで本願寺でお話をさせていただきます。
こんな機会はまたとないので、光栄ですが緊張感が高まってきています。
意外と思われる方が数名いらっしゃると思いますが、私は極度のあがり症なのです。
昔よりは、少しだけ克服しただけなのです。
1日に3度の出番があります。
自分のできる範囲で、精一杯のお取り次ぎ(法話)をしてまいります。
陰ながらの応援を宜しくお願い致します。
posted by 覚円寺 at 09:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お知らせ
2020年11月16日
宇奈月の善巧寺さん
宇奈月町の善巧寺さんの「ほっこり法座」でお話させていただきました。
今回、初めてのご縁を賜りました。
しかし、善巧寺の前住職さまと父は、伝道院の同期。
私は小さい頃から、善巧寺の前住職・雪山隆弘さんのお話を、
父からたくさん聞いていました。
富山県の人は「雪ん子劇団」といえば、多くの方が知っておられると思います。
とにかく常に先を見据え、走り続けておられるお寺さんです。
沢山の刺激をいただきました。
みなさん温かかった。お弁当も美味しかった。
私が法話をすると聞いて、宇奈月まで来てくださった方もおられました。
うれしかった!
応援してくださるお気持ちに、何とか応えていきたいと思います。
社会もお寺も大きな転換期。
不安なことも多いですが、温故知新で前進していきます!
有縁の方々、今は無縁の方も宜しくお願い致します!
posted by 覚円寺 at 22:15|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お知らせ
<<前の10件
1
2
3
4
5
..
次の10件>>