2023年09月07日

覚円寺でインターンシップ


IMG_4838.jpeg


先日、覚円寺を会場に
インターンシップが開催されました。


大越仏壇さんからの依頼で
就業前体験のようなものです。


学生さんたちは、午前中から
大越さんの工房を見学したり
お話を聞いたりされたそうです。


午後からは覚円寺に場所を移し
射水市市井の光照寺の若院である
公文名智さんと私と学生さんたちで
座談会をしました。


みなさん、しっかりと
ご自身の意見をお持ちで
程よい緊張感の中にも
和気藹々とした雰囲気でした。


本堂は仏事をおこなう場所ですが
それ以外にもどんどん使用して下さい。


阿弥陀さまも喜んでおられます。


IMG_4839.jpeg

posted by 覚円寺 at 08:40| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2023年09月06日

楽しい仏教講座 2023.09.07


IMG_4830.jpeg


明日、7日(木)は
「楽しい仏教講座」の日です。


19:30〜20:30まで。
参加費は200円です。


正信偈を練習して
スクリーンを使って
色々なお話をしています。


椅子席なので安心です。
帰りにお土産付きです。


夜もすこーーしだけ
過ごしやすくなりました。


どうぞ、どなたもウェルカムです。
お待ちしていますので
気軽なお越し下さい。


posted by 覚円寺 at 06:44| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2023年09月01日

掲示板の言葉 2023年8月


IMG_4807.jpeg


8月の掲示板の言葉はこれでした。
この文面を考えたのが7月中旬でしたので、
「おてらでオペラ」の余韻がありました。


このチラシは、寺子屋の参加者や
お盆にガチャガチャをしてくれた
子どもたちのお菓子袋にも入れたので
たくさんの人に見てもらったと思います。


平等な人生はないけれど
いのちの尊さは平等です。


今後、この歌を下地に
法話を作って多くの人に
届けていきたいと思っています。


【住職のひとりごと】



先日「お寺でオペラ」があり、
テノール・オペラ歌手の澤武紀行さんに、
本堂で歌声を聞かせていただきました。


事前に
「曲のリクエストはないですか?」
と聞かれたので、
中島みゆきの「誕生」をお願いしました。


歌詞がすごいのです。


サビは、生まれたときにウェルカムと
誰もが祝福されたことが示されてあります。


でも、
そうじゃない境遇もあるかもしれない。


この歌詞のすごいところは
そのような方に向けても、
しっかりと配慮がなされ、
届くようになっています。


歌の最後に  
【Remember けれどもしも
 思い出せないなら 
 私いつでもあなたに言う 
 生まれてくれて ウェルカム】
とあります。


誰が離れようと、何が離れていこうと、
絶対に捨てない、阿弥陀如来。


この仏さまの願いと、
この歌詞が重なるように響いてきて、
震えるほど感動しました。


多くの方が涙を流されたのも納得します。


この日以来、子どもたちがアレクサーに
リクエストして、よく口ずさんでいます。


いつかこの歌詞の意味を知ることでしょう。
そして、お父さんもいつでも言うよ。


君たちも生まれてきてくれて、ウェルカム。


posted by 覚円寺 at 10:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 掲示板の言葉

2023年08月27日

44歳になりました。


IMG_4775-de8e5.jpeg


昨日、44歳の誕生日でした。
たくさんの方にお祝いの
言葉をいただきました。


母からは写真の
赤いパンツのプレゼント。


しかし、見覚えが??


これは15年前に
父の還暦にプレゼントしたものでした。


父に履いた?と聞くと
「一度だけ履いた」と答えたので
丁重にお返ししました(笑)


子どもたちは大爆笑していました。
こんな感じで44歳の年も
楽しく過ごしていきたいです。


夜になって、インターホンが。
ご縁のある男性が素敵な花を
持ってきてくださいました。


IMG_4783.jpeg


おっさんから、おっさんへ花束贈呈。
しかも、バナナのTシャツ(笑)


みなさんのおかげです。
がんばります!


posted by 覚円寺 at 07:47| Comment(0) | TrackBack(0) | プライベート

2023年08月24日

お寺でヨガ 2023.08.25


IMG_4763.jpeg

【お寺×ヨガ】


8月25日(金)はヨガの日です。
19:30〜20:30まで。参加費は500円。


マット貸出しあります。
始まる前に少しだけ
仏さまの話をします。


本堂内にはお香が漂い
ゆるやかな音楽が流れ
眠たくなるくらいリラックス出来ます。


講師は室永美穂先生です。
素敵な先生です。


今回も初参加のご連絡を
いただきました。


どなたも気軽にお越しくださいね。


posted by 覚円寺 at 11:44| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2023年08月22日

人生の節目には


IMG_4756.jpeg


先月、とあるスナックのママが
往生されました。


昨日、四十九日のお勤めをしました。
第二の母と呼べるような人でした。


時効だから言います。
お店には高校生の頃から行っていました。


プールの練習から帰るのが夜10時ころ。
会合後にスナックにいる父を
母と迎えに行くことがあったんです。


ある日から、私も店に入り
オレンジジュースを飲みながら
ステージで歌を歌うようになりました。


私の歌う「大空と大地の中で」が
本当に好きだったらしく
毎回、勝手にママがいつの間にか
選曲していたなぁ(笑)


節目には必ずお店に行きました。


学生時代に京都から帰省した時も
家族でよく行きました。


友人をたくさん、連れて行きました。
プロポーズした後に、妻を連れ
報告に行きました。


結婚式の前日、お店を貸切にしてくれて
友人たちと、楽しい時間を過ごしました。


曲がったことが大嫌いで
「帰れ!」と強制的に
店を追い出されたお客さんもいたし。


ぶっきらぼうで、言葉もきついけど。
情があり、優しい人でした。


お店もなくなり
帰る場所を1つ失った感じです。


寂しくなりました。


posted by 覚円寺 at 07:39| Comment(0) | TrackBack(0) | プライベート

2023年08月19日

親鸞聖人ってどんな人?


IMG_4669.jpeg


さて明日、20日(日)は
クロスベイ新湊にて
「今から始める!浄土真宗」の日です。


今回は第6回目。
いよいよ後半戦です。


毎回、会場いっぱいの人が
参加して下さいます。


駐車場は無料です。
どなたも気軽に参加できます。


お待ちしております。


8月20日(日)
19:30〜20:30まで。


テーマ
「親鸞聖人ってどんな人?」
 講師 : 高岡市下牧野 東弘寺
   豊田善樹氏

参加費500円

posted by 覚円寺 at 08:03| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2023年08月16日

続々と本堂へ



IMG_4454.jpeg


今年のお盆も終わりを迎えました。


たくさんの方がお墓参りに来られ
本堂まで上がって下さいました。


97歳のご門徒のおばあちゃんが
かき氷を食べて「美味しい!」と
言ってくれました。


家族で卓球大会!
盛り上がっていました。


かき氷、200杯近く出たかな?
ガチャガチャ総数は100くらい?


数年前までは、本堂を素通りして
墓参りをしておられた方々が
くだらない企画かもしれませんが
本堂に入ってくれたという事実。


無駄なことなどないと信じて。
これからも挑戦を続けます。


IMG_4455.jpeg


posted by 覚円寺 at 19:43| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2023年08月13日

地蔵盆


IMG_4443.jpeg


昨日は地域の地蔵盆でした。
今は5年生と6年生が
中心に準備をして、お参りをします。


終わった後には恒例のかき氷と
本堂で卓球をしました。


ガチャガチャも楽しんでくれました。


私も小学生の頃、
地蔵盆は楽しい思い出です。


いつまでも、続いて欲しいです。

posted by 覚円寺 at 15:29| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2023年08月11日

4年ぶりのかき氷


IMG_4420.jpeg


今年のお盆は、4年ぶりに
かき氷機を出しておきます。


お墓参りに来られた際には
本堂に上がって、ご本尊に手を合わせ
かき氷で涼をとって下さい。


兎に角、楽しそう。
子どもさんも、見つめる親御さんも。


IMG_4421.jpeg


先日から、8つの製氷皿を使って
氷を作りまくっています(笑)


何してんだか・・と我に返りますが
あの光景を思い出すと、やめられません。


IMG_4419.jpeg


他にも恒例の卓球台も出しておきます。
そして、新企画も。


本堂にガチャガチャを置きます。
お参りしたら景品がもらえるよ。
これまた、お子さんが喜びそうです。


景品の購入や、かき氷の準備で
住職の小遣いは減る一方ですが
喜ぶ顔が見れたら、胸いっぱい。


さぁ、本堂で待ってますね。

※ガチャガチャは、13日〜15日までです。

posted by 覚円寺 at 11:11| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ